
Appleは日本時間2024年9月10日にスペシャルイベントを開催し、「iPhone 16」シリーズや「AirPods 4」、新しい「Apple Watch Series 10」を発表しました。特に「iPhone 16 Pro」シリーズは、ディスプレイやカメラの性能が大幅に向上し、さらに注目を集めています。
iPhone 16 Pro / iPhone 16 Pro Maxの特徴
ディスプレイの改良
iPhone 16 Proは6.3インチ、iPhone 16 Pro Maxは6.9インチと、いずれも画面が大型化されました。Apple史上最小のベゼル幅を実現し、さらに視覚的な没入感を向上させています。
カメラ性能の向上
iPhone 16 Proでも5倍光学望遠カメラを搭載し、従来のモデルと比べて撮影性能が大幅に進化しています。また、メインカメラは4K 120fpsのドルビービジョン撮影が可能となり、超広角カメラも4800万画素に強化されました。
新機能「カメラコントロールボタン」
新しく搭載された「カメラコントロールボタン」により、ズームや露出などの設定がより直感的に操作できるようになりました。この機能は、プロユーザーから初心者まで幅広く便利に使える新機能です。
カラーと価格
iPhone 16 Proシリーズは、ブラックチタニウム、ホワイトチタニウム、ナチュラルチタニウム、デザートチタニウムの4色展開です。価格はiPhone 15 Proシリーズと同じく15万9800円からです。
iPhone 16 / iPhone 16 Plusの概要
普及版の進化
普及版となるiPhone 16とiPhone 16 Plusも登場。4800万画素の広角カメラを搭載し、カメラの配置はiPhone 12シリーズ以来の縦並びに戻りました。ディスプレイサイズは6.1インチと6.7インチで、先代モデルから据え置きとなっています。
プロセッサの進化
iPhone 16シリーズには、第2世代の3nmプロセスを備えるA18チップが搭載され、従来のA16 Bionicよりも30%高速化、さらに電力効率も向上しています。
カラーと価格
iPhone 16はブラック、ホワイト、ピンク、ティール、ウルトラマリンの5色展開で、価格は12万4800円からです。iPhone 16 Plusは13万9800円からとなっています。
Apple Intelligenceの発表
Appleは、生成AI機能「Apple Intelligence」を発表しました。この機能は、文章の校正や書き直し、メモアプリでの音声録音の書き起こし、通話の要約などが可能です。日本での提供は2025年予定で、iPhone 16シリーズを含む対応デバイスで利用できます。
AirPods 4とAirPods Maxの新モデル
AirPods 4の新機能
オープンイヤー型の「AirPods 4」は、新しくアクティブノイズキャンセル(ANC)搭載モデルが選択可能となり、より広いユーザー層に対応しています。さらに、H3チップを搭載し、声の分離や16bit 48kHzオーディオに対応しました。
AirPods Maxの進化
USB-Cに対応した新しい「AirPods Max」も発表されました。カラー展開はスターライト、オレンジ、パープル、ブルー、ミッドナイトの5色です。
Apple Watch Series 10
デザインと機能の進化
新しい「Apple Watch Series 10」は、よりスリムなデザインと大型ディスプレイを採用し、睡眠時無呼吸症候群の検知機能も新たに追加されました。ディスプレイは従来モデルに比べて最大30%広くなり、視認性が向上しています。